たまたま休日にかかったので仕事にはあまり穴が開いてないが、明日の地域委員会はカットせざるを得ないようだ。ハシカのとき以来だね。
汗とともにぐっと発熱が引いてくれたらいいんだけど、なかなかしぶといようです。風呂に入れんのが気持ち悪い。くさいよう。
恒例築地のすきやき会。飲まないで生きる忘年会みたいなものだ。100人はいたと思う。
今年はご飯を半分食べてみた。いつも自分はすきやきのみだったからである。腹いっぱいになっちゃうんだもん。きょうはほどほどは食べられた。ふだんの食生活に比べたら質も量も大幅アップなんだけどね。
今朝からなんとなく喉が痛い。エアコンの効きすぎかと思っていたけど、節々も痛いので、もしや風邪? 休みは取れなくはないけど、回線切り替えが迫ってるしなぁ。臨機応変にいこう。
ここ一・二週急に気温が下がってきたし、体力的にも脆弱な自分が風邪を引いてもさほど不思議はない。憐憫かまして炭鉱のカナリアとまではいわんが、分相応に用心しよう。微熱がある(37.2度)ことがいまわかった。
というわけであまり遅くまで起きてないようにしよう。目標就寝22:30。おやすみなさい。
あまり精神状態のよい日ではなかった。会場へ行く前の新中野の喫茶店で一服してるとき、胃がすこし締め上がっている感覚。ま、しかし、忍耐、忍耐。
会場へ行き、仲間と会う。まだダメダメ状態だったけど、いろいろ話して、終わって帰ってくるときには、やはり奇跡の訪れ。ちゃんと元に戻ってるんす。この経験の積み重ねしかほかに方法はないなと今日も実感。細かいところではいろいろあったものの、これでよし。
年末一時金支払い日。このご時世だし、欲しいものもないので、ほとんど貯金にまわる。考えてみたら今年から奨学金の返還がもうないので(昨年で全額終わった)、その分は楽になった。あと、年末調整とかわずかだけどある。
ややこしいトラブルは起こしたくないなぁ。そのためにはステップとタイミングと誠実さだろうなぁ。TPOをわきまえることの重要さは承認出版物にもあったし。
仲間が買ったらしい。やわらかそう。住環境の改善も再来年あたりかなぁ。今はとにかく物を減らしたいです。
喫茶店。相性のよい仲間とだと、あまり長い感じもしない。でも帰り道は寒かったです(笑)。
この寒さの、坂道をころげ落ちるような急転直下な勢いはなんなのでしょう。初のコート着用の出勤となりました。しかも東京は積雪。いつもなら数分余裕で着くところを、足元がたどたどしかったせいか、定時ぴったりのタイムカードになってしまいました(8:45と打刻)。
こんなときに限って当該の労働委員会だったりするし。ずぶずぶの靴下。賢明にも替えの靴下まで持参していたというのに、忙しくて履き替える暇もなく、結局白の乾いた靴下持ち帰り(笑)。ビニール袋すら持参してたのにね。
役員らと組合のことを打ち合わせして、丸の内線で直帰。駅から地上に出たらまた雪が降ってて寒。あぅあぅな感じ。今日はもう二度出は不可能。炊飯機のスイッチを入れる。
さて、今度時間があったらじっくりやろうとつねづね考えていたことは何だろうか。建設的な考えが浮かぶ。そうだ、掃除! 掃除しなくちゃ。他人のうちなんて掃除してる場合じゃない。自分ちの掃除。エアコンの前に棚とか衣類とかが迫ってるし、ゴミが多いんだよなぁ。油断するとゴミの山になるのがとても嫌。で、掃除。年末だしね。
全部やろう、なんて殊勝な考えで始めると、ココロザシ半ばで苦痛の海となる。足腰立たなくなるまでやっちゃうからねぇ。サルかい。猿に失礼かも。週が始まったばかりだし、あんまり飛ばさないほうが…。ということで、三段ボックス(本棚と言っている)とその上にある物だけ、とりあえずすべて出して、捨てる物と再びしまうものに選別。きょうはこれだけ。でもかなりの物がある。
結局20Lのポリ袋二つを動員して、それぞれ可燃・不燃として、どちらもいっぱいになったらやめる。そして…。
CD・ソフトの箱・古いチラシ・関心のなくなったアニメ関係など、あっという間に選別できた。いま雪道の中、ゴミ集積所に置いてきたとこです。ふー。21:00。あとは捨てないものを三段ボックスに収納して終わり。すっきりしたせいか、妙にエアコンが効きまくる。これだけでも進捗ですな。
結局きょうの不要品処分と大掃除は、ミニじゅうたん爆撃程度となった。それにしても処分って気持ちいい。すっきりする上に、なんかひょっとしたらエンドルフィン(脳内快楽物質)でも分泌されてんじゃないか…と思うくらいだ。掃除されると水路が開けて、対象(神とかモノ)と自分が直通になった感じがする。step4,5の秘蹟とそっくりだ。つねに棚卸と資産と負債のチェックが必要だというのも腑に落ちる。
時間厳守で22:00には手を止めた。邪魔なモノが部屋にいくつか残ったが、明日以降また手をつけよう。
ついに冬本番となったみたい。小雨。午前は高円寺へ。
といっても、自分の部屋はいつまでもあと回しで、教会の大掃除。できる範囲でやっていく。あっという間。昼過ぎで終わり。別に「貢献」を競うわけではない…とか頭の中で考えてる。春先の掃除のときは地域委員会の日とバッティングしてて来れなかったなぁ、とか。
帰りに東中野駅前のスーパー「ライフ」に寄って買物。大根半切り\45〜\70。価格が落ち着いた。ライフの帰りはいつも明大中野の前のJR跨線橋を渡って帰る。中野の丸井のビルかはるか彼方に見える。ここに住んでそろそろ二年半。
営団地下鉄がミニモニのパスネットカードを発売してると聞き、朝中野坂上の定期券売場のおねーさんに聞いてみたら、「売り切れました」とのこと。ううむ、人気があるのか。ミニモニもモー娘も、詳しいことはよくわからんが、地下鉄の駅貼にある映画のポスター見て、「かわいいな」と思っただけ。こいつらまだ10代なんだなぁ。どうも気になる。ライフの本屋で「小学×年生」とかが並んでる本陳列棚に「ミニモニ。カフェへおいでよ!」という魅力的なメイキング写真集が置かれているのを発見。買うか…。ちょっと恥ずかしい。レジを見る。ここもおねーさんだ。ううむ。書店を一めぐりする。また陳列棚の前にいる自分。あうぅ。えい、買っちゃえ。買っちゃいました。
っていうんだね。アイドルってハマりやすいんで気をつけねば(笑)。いまだに南野陽子には関心が行くしなぁ。
それにしても20歳近くの年齢差だと、これは犯罪的なのでは?とか思っちゃいますね。ののたんかぁ。
月島へ。きょうで最終だ。来年は他の仲間と担当が変わる。ご挨拶だけして終了。
新宿に移動していつもの仲間と食事。こんなとこに横綱屋があったとは。
帰宅。部屋の中ってあたたかい。このまま今夜は眠れそう。おやすみなさい。
密度の濃い一週間でした。金曜日はこういうふうに、いつも感謝できるといいんだけどね。忙しいけどあまり心は亡びてない気がする。したくないことはやってないからかも。
グループでは、仲間の一周年のお祝いでした。真っ先に心に浮かんだのは、自分の一周年のときのあの奇跡的な変化と、とにかく受け入れてくれていた仲間、仲間、仲間。終わりであり、始まりであったと言えます。
最初に着実に身の回りにクサビを打って、プログラムの基礎を作るのは大切なことだと今も思えます。今もやはりおろそかにはできませんね。
高円寺の喫茶店「poem」で毎度のお茶。今日のサブテーマは「わたしがアバラを傷めたとき」だったかも。当時はケガや病気は「勲章」のごとく思ってました。狂っていたんだね。
● ポチ [寝てるとき電話してごめん。無理しないように]