しつこく続ける。
ちなみに、昨夜のタイトル「選択本願念仏集」は、法然上人のほうの著書であるので、念のため。
親鸞聖人のほうの思想は「善人なほもて往生を遂ぐ。いはんや悪人をや」というのが有名だね。悪人正機説である。しかしながらこれは悪事を勧める造悪論ではない。善人は、善行をしようという計らいがあるから、自力の高慢に陥りやすいということである。たいてい善いことをしているときというのは、調子に乗りやすい。それどころか、善いことをしていない人を裁いたり、善いことをするように命令したりする始末。それがおかしいと親鸞聖人は申されていたようだ。
われわれの為そうとする善悪など、地上の芥子粒のような範囲の、ちっぽけな善悪である。それに比べると「阿弥陀仏の本願」は大きな慈悲である。阿弥陀仏は、われわれ人間が考えることすらできないほど、大きなふところをもった、一切衆生を救ってくれる存在である。
3月に、父親と京都の(西)本願寺に行くことになった。今から少し楽しみなのである。
最近、文化的欲求などが高まっているかも。各種欲求、同時拡大か??
鷲田小彌太やレヴィストロースなどを読む。ついでに渡部昇一とか、微積分の雑学とか。図書館に入りびたりであった。借りてきてしまうと「読書しなければ」の観念が、生活を侵食してしまうので、その場で読んで本棚に返した。それが一番である。
地理や歴史も、久しぶりにめくってみると面白い。とくに自分は狭小な視野に固定しやすいタイプなので、まったく自分の専門に関係ないものを探して回ると、とくに刺激が高まるようである。北海道に支庁があんなにたくさんあるなんて知らなかったよ。サハリンに鉄道が走っているなんてことも、知らなかったです。
少しずつ、どう振舞えばいいのかとか、ここで何を言えばいいのかとか、自然に気がつくようになってきた。それには、この一年少々の経験と、対話したメンバーとのやりとり、苦楽を味わったことが、非常に大きく作用しているように思う。
そして、言ったことは、確実に実行していかなくてはいけないと、思うようになってきた。信頼されているという感じもつかめてきた。そのあたりがとてもうれしい。
牛丼サンボにて昼食。(゜д゜)ウマー。お皿注文。殺伐とした雰囲気が落ち着く。
OverTopという、パーツショップ。アキバデビューの頃、よく、足しげく通ったものだ。Pentium対応のSocket7マザーボードを初めて買ったのもこのお店である。そのOverTopがついに店じまいである。10年近くお世話になった。ま、本体のメッセサンオーは営業を続けるし、OverTop2は生き残るらしいから深刻なお別れではないのだが、店舗がなくなることだけでも少しさびしい。
しかしながら、最近の自分はといえば、パーツやソフトはあまり買う気がしない。コンピュータ講師をしているというのに、いまだにSocket370のPC使い続けてるしね。
アキバは、電器と部品の街→PCとアニメの街→今はエロとモバイルの街になりつつあるようだ。ま、それは主観か。
以前、秋葉原を歩いていたときに、たまたまAMDのキャンペーンにぶつかり、写真に掲載されてしまったことがある。
期末試験週・そして制作実習の大詰めとなってきた。やってもやっても終わらぬ仕事。しかし、かならず終わる日が来るのである。
怠惰な自分だが、ワーカホリックになると、スイッチが一挙に逆転する。危ないねー。
久しぶりに渋谷の大向に。こんな都心のど真ん中で、こんなに少ない人数のミーティング。はじめて来た仲間が、途中で帰ってしまったのが、とても気になりました。