トップ «前月 最新 翌月» 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|

2013-03-05(Tue) [長年日記]

_ 情報学環二次面接

大学院教育部研究生試験の一次筆記試験に合格したので、本日は二次面接であった。朝、受験票を忘れてあわてて取りに戻ったり、落ち着かない日であった。理学部の授業に専念するのもよいのだが、チャンスは最大限に生かしたいものだ。

(残念ながら二次は不合格だった・3/18記)


2013-03-06(Wed) [長年日記]

_ 今学期定期試験すべて終了

残っていた駒場四学期科目(理学部二年次後期科目)の試験が今日ですべて終了した。受験したのは物理学科の「物理実験学」と地球惑星環境学科の「地球惑星物質科学」である。物理実験学は単位や検出器、真空などの話、物質科学は鉱物や熱力学の関係が主題であった。毎回ヤマが外れてしまうが、それでもたくさん勉強できたので良しとしよう。ケイ酸塩鉱物や長石族(プラジオクレイスやアルカリ長石)のことがようやく全体像がつかめてきた感じ。これから三年生の造岩鉱物実習をもう一回やり直したいくらいである。

昨年のいま時分に理学部の学士入学試験の合格通知があったのだった。ちょうど一年たったところだが、ずいぶんたくさんのことを勉強し、ぼくの頭の中身はずいぶん作り変えられた感じがしている。カリキュラムに則って学ぶということの威力はすごい。放送大学だけではここまでパワーは上げられなかったという気がする。


2013-03-10(Sun) [長年日記]

_ 5周年セミナー

グループを始めて5周年のセミナー開催。17名の現役メンバー全員がスピーカーをおこなう。たった5年ではあるがこのかん、メンバーの入れ替わりがたくさんあったことを思う。あっという間に自分が死にかけの執事になりかけていることにも気づく。しかし、リングはぐるぐる回っているのだから、恣意的なことはあまりしなくてもよいのかもしれない。ポイントさえ外さなければよい。

イベントが終了してからみんなで井荻へ移動。そしてしずかな夜のミーティング。全員に順番が回る。気温が下がりすごい冷え込み。夏から冬までを体感する1日だった。


2013-03-17(Sun) [長年日記]

_ 墨田区

仮住まいだった志村の借家を引き払い、墨田区に引っ越した。やっと暖かい部屋の中で過ごせる。と思いきやもう春の足音も近い。三寒四温ではあるが、安定した快適なマンションの生活が始まった。

段ボールの箱詰めから何から何まで、引っ越し業者に全部お任せでやってもらった。まるで法人の引越だ。荷物はたいして多くないが、指示してほったらかしで済む引っ越しである。重いものを運ばなくてよい。埃まみれにならなくてよい。いままでやってきた引越とは全然違う。ひとりだときっと安く済ませるためにそうしていたと思うが、いまはもう自分一人ではない。

引越マニアのように三・四年おきに移り住んできた自分としては、電気もガスも水道も、手続きは手慣れたものである。しかしいつも難航するのがADSL。なんであんなに厄介なのだろう。引っ越した瞬間にインターネットが使えたことなどほとんどない。引っ越し日が何週間も前からわかっているのに、プロバイダが回線業者やNTTとうまく連携を取ってくれない。まだ引っ越してもないのに回線調査してしまうし、そうなれば当然NGである。今回も苛立ちながら、ADSLの開通の様子を見守っていた。それでも五日目には開通したので良しとするか。

東武の沿線でふたたび暮らし始めることとなる。数年前の東上線と、今回は亀戸線。なぜか伊勢崎線が「スカイツリーライン」などと名乗っている。曳舟で乗り換えて東武を乗り継ぎ、あとは都営地下鉄を乗り継いで本郷三丁目まで通う。結婚してから都営地下鉄生活が続いている。猪瀬直樹が知事になったのだから、著書通り都営とメトロを一本化してほしい。そうすれば安く早く大学までたどり着ける。

春休みの時期なので腰を据えてゆっくり引っ越しもできた。不動産取得もそろそろこれで打ち止めだろうか。ここなら来年以降に大学院に進学したとしても、本郷でも柏でも楽に通える。都内の東側エリアは昭和63年~平成2年の文京区在住以来である。荒川や隅田川が氾濫しないことを祈る。平成の時代に洪水は滅多にないか。


2013-03-24(Sun) [長年日記]

_ 沖縄旅行

妻と沖縄に旅行。ビオスの丘で遊覧クルーズ。残波岬の海岸を散歩。沖縄科学技術大学院大学(OIST)を訪問。海洋博覧会会場でイルカショー観覧。名護城址をドライブ。首里城で舞踊を見る。ひめゆりの塔で沖縄戦の現実を学習。最後は国際通りと屋台で買い物。

金曜の夜に出かけて日曜深夜に上京。月曜日に自宅に戻るという、少し過密なスケジュールだった。しかし沖縄のすべてを満喫した感じである。数年前にラウンドアップで行ったことが思い出され、その時の記憶がスポットでつながった感じである。今回は現地ではほとんどレンタカーでの移動であった。モノレールとバスに比べたら、オンデマンドの便利さは比べ物にならない。もっと何年も前から車を運転していれば自由だったのに…と今更ながら思う。

今回は実は2010年にアメリカのサンアントニオに行ったときのマイレージを、ANAのマイルに交換したものの消費ツアーでもあったのだ。JALマイルは何かと使えていたが、ANAは機動力が少なく、なかなか使えずに貯まったままだったのである。今回「いっしょにマイル割」でほぼ全部使い果たした。オーストラリア巡検もパスしたところだったし、この春の遠出としてはメインイベントになったと思う。


2013-03-28(Thu) [長年日記]

_ 大学三年生の一年間

去年の四月に理学部三年に編入させてもらって嵐のように勉強させてもらった。もうすぐ年度が終わる。この一年間、ひたすら地学の基礎を学ばせてもらった。放送大学で数年続けた「90分の授業を受ける」という面接授業の忍耐練習が効果を発揮したと思う。毎日毎日授業漬けである。望んでいたことがかなえられたのだから、忍耐とは言っても楽しい毎日だった。もちろん座学だけではない。演習や実験、調査や野外巡検も新鮮であった。むしろ机での勉強よりも体を動かす実習のほうが、学問が身体化し、内面化したように思う。実際目で見てスケッチしてグラフを描いたり実物を計測したことは、記憶にしっかりと刻まれる。知りもしなかった単語を暗誦しただけではものの五分で忘れそうだが、何時間もかけて拾い集めたりスケッチして回った角閃石、緑色片岩、パミスやスコリアは、たぶん何年間も忘れない。地学はそんなところがある。

朝は8:40の一時限目から始まって午前は2コマ、午後は実習なら最低四時間、座学ならだいたい3コマあり、ほぼ18:00ごろに一日の授業が終わっていた。エネルギーを使い果たすというのはいいものだ。地域で地区委員や評議員をやらせてもらっていたときの土日のような状態が平日に毎日続くのである。すごい。ぼくはあまり仕事に関してはハスに構えてテキトー星人だったので、この歳になって「一生懸命やる」というのは血沸き肉踊る体験だった。そしてさらに冬学期は駒場と本郷を行ったり来たり。往年の赤坂見附・渋谷経由の地下鉄移動がよみがえった感覚だ。駒場の教養学部は昭和末の古き良き駒場寮や矢内原公園は影をひそめてしまったが、全員でいっせいに休み時間の教室移動を行う理科一類、理科二類の若い人たちと混じって教室に入るのは楽しかった。

あとは非常にレベルの高い定期試験である。だいたい15回くらいの講義の締めくくりとして試験が課されるのだが、きちんと勉強して対策すれば取れるものだが、無策で入場すると途方に暮れる結果となる。ある先生が言うには「できる人とできない人が真っ二つにわかれる」のだそうだ。前期はまったく落とさなかったし、後期は途中であきらめたものもチラホラあったが全力は尽くしたと思う。レポートも非常に頻繁に出た。やってもやっても次が出るし、もたついているとさらに次のものが積み重なってくる。デッドヒートを繰り広げている感じだ。

ほどほどの配当教科どおりならまだしも、ぼくは20何年ぶりの大学生活がうれしすぎて他学部他学科科目をたくさん取り過ぎた。その結果ひいひい言わざるを得なかったのだが、仲間も増えた。サークル活動までは手が出せなかったが、キャンパスガイドは楽しかったし、これはしばらく続けていくつもりである。もう10年若ければ野球部や応援部も夢ではなかったのだが、体力的には学業専念だけでも精一杯だったといえるだろう。

そして来週から四年に進級である。レベルアップ・パワーアップして夏学期を乗り切り、その勢いで大学院修士課程の入学試験に臨む。できるとかできないとかではなくて、レールに乗った以上やり続けるしかなかろう。楽しく充実した学問の道に終わりはないのである。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
トップ «前月 最新 翌月» 追記

FaceBook