トップ «前月 最新 翌月» 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|

2012-10-01(Mon) [長年日記]

_ 後期開始

三年冬学期(後期)の授業が始まった。ぼくは三年次から学士入学したので、二年の後期の必修科目をこれからさかのぼって取らなくてはならない。その一方で三年次の科目が免除されるわけではない。どうするかというと、まずは必修科目で時間割を埋めて、あいた時間に本来今学期取るべき三年次の科目を配置する。配置できなかった三年次科目はまた来年四年になってから取る。そして四年のときの配当科目はどうするんだろうか…という流れである。みんなが二年半かけて履修するカリキュラムを二年ジャストで網羅するのだからちょっと大変かも。しかしこの半年で学んできた科目の前段階の基礎講座を、これから受けるのだから、たぶん半年間すっきりしなかったことが次々に氷解していくのではないかという期待感がある。講義の中で既知の前提とされていることをまだ学んでいなかったわけだから、すっきりしないままどんどん進んでいくのは当然だったといえるし、それが今学期解決するのだから楽しみである。

しかも二年次の配当科目はすべて駒場キャンパスで行われるのだ。駒場はぼくの東京生活のスタートとなった場所であり、いろんな意味で郷愁や思い出にあふれている。理科一類に入学して初めてドイツ語を学び、難解な大学数学(とくに解析の証明問題など)に出会い、その一方でバンドや酒やマージャンに明け暮れていたあの頃である。いまはバンドも酒もマージャンもないので、駒場東大前はまさに学府にほかならないし、快適な学問の場所である。専念できることだろう。

基礎の必修科目を教えていただく地球惑星環境学科の先生方のほとんどから、この三年次の前期にすでに教えをいただいている。そのあたりも安心感があると言える。この先生から詳しくきちんと学びたいと思えるような、尊敬の対象ばかりである。

駒場と本郷を短い空き時間を縫って行き来しながら受講することになるのがすこししんどいかもしれないが、それもまた楽しい小旅行気分が味わえることだろう。


2012-10-02(Tue) [長年日記]

_ 選択科目を選ぶ

必修以外は自分の志向によりチョイスが可能である。他学部科目も聴講できる。今週と来週はお試しで第一回の講義を回遊する。先生もそのつもりで来ていらっしゃる方が多いので、学生の側も気楽だ。

本日出席した授業。一限、農学部「緑化工学」。二限、理学部「水圏環境学」(陸水学)。三限、理学部「宇宙惑星進化学」。四限、経済学部「環境政策」。五限、農学部「水文学」。

初回と思って気を抜いていたら、なんと三つもレポートが課されてしまった。出して選択を続けるか、バックれて他の科目に移るか。それが問題だ。けっこうレポートが課されるときって重なるんだよね。


2012-10-05(Fri) [長年日記]

_ 本郷一巡

授業が始まって一週間経ち、本郷キャンパスでの理学部や他学部の第一回目の授業が一巡した。きょうは三年後期の必修である「地球惑星環境学実習」の研究分野の決定もあった。いろいろ野外調査をしてきたが、結局地形・地質のベーシックな分野を選択することに決定。富士山の実習から間があまりないせいか、富士山の火山灰や丹沢の褶曲を選ぶ人たちが続出し、そちらは見送ることとなった。

他学部の履修科目もきょう事務局に申請。来週からは駒場の授業もスタートする。駒場に立ち寄り、履修時間割をもらってきた。前期課程の授業も魅力的なのが多いが、前期の一般教養は専門課程からは単位履修できないので、先日述べたように、専門課程の四学期二年次後期科目の持ち出し科目を履修することになる。後期は大学の醍醐味を味わうことになるだろう。


2012-10-08(Mon) [長年日記]

_ バーベキュー

赤羽自然公園にてバーベキュー。

_ 交通切符

一旦停止違反で切符を切られる。


2012-10-10(Wed) [長年日記]

_ 駒場第四学期授業スタート

地形地質学、物理実験学、進化生物学、地球惑星物質科学、動物系統分類学。


2012-10-11(Thu) [長年日記]

_ バイク生活終了

志村~春日~渋谷~駒場東大前の通学定期券を購入。


2012-10-14(Sun) [長年日記]

_ 下部温泉

宿泊研修会で山梨県へ。帰りに二度目の宝永火口。東名高速で渋滞。


2012-10-19(Fri) [長年日記]

_ 二年生歓迎会

地球惑星環境学科の二年生歓迎会。ダブルスケジュールで出られないとあきらめていたが、運よく一時間くらい出席。駒場でのクラスに面通し。

_ やはり後期も多忙に

一行コメントくらいしか書く時間がない。後期が始まってからもレポートが次々に出る。こなす前に次のレポートが新たに出る。土日に用事があるとだいたい壊滅的だ。大学通学はすごい訓練になる。ミッション消化だ。


2012-10-20(Sat) [長年日記]

_ ホームカミングデー

今年のホームカミングデーは一味違う。ホストの側になったということだ。大学に訪れてきた卒業生をお出迎えする。卒業生でもあり在学生でもある。このホームカミングデーがきっかけで大学に戻るという気持ちになったのだから、ぼくの人生の折り返し点を与えてくれたありがたいイベントである。


2012-10-21(Sun) [長年日記]

_ こりずにTOEIC

英語の学習の維持がなかなか難しく、スコアがじわじわ下がってきている。それでもへこたれずにまた受験である。やはり時間が足りない。しかし先読みを必死にやるようになってきた。リーディング対策が少し必要かも。


2012-10-27(Sat) [長年日記]

_ 国立天文台

公開日につき見学。柏キャンパスの公開日と重なっていたのが無念である。


2012-10-28(Sun) [長年日記]

_ キャンパスツアー

学内ガイドのボランティア。だんだん授業などが忙しくなってきて、シフトも入れられなくなってきた。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
トップ «前月 最新 翌月» 追記

FaceBook