トップ «前月 最新 翌月» 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|

2013-05-10(Fri) [長年日記]

_ キャンパスツアー新ガイド募集

今年は事務局に入り、今度はガイドさんを募集する側に回る。印刷した募集ポスターを持っていき、学生支援課の許可印を受け、学内の掲示板に貼る。正門や赤門、弥生門など門の横や食堂の横の掲示板など10か所近くある。自転車が力を発揮する。公式なポスターを許可を受けて貼ったのは初めて。

もちろん募集終了後全部責任を持って剥がして回らなくてはならない。貼るのも剥がすのも一時間近くかかる。大量の画鋲を使用。終わって帰ってきたら、靴の裏に画鋲が数個刺さっていた。


2013-05-11(Sat) [長年日記]

_ 英語訓練

毎週の英語の輪講、いくらか慣れてきた。全訳もやり、単語メモもやり、直接書き込む調べ方もやってみたが、あまり早く準備しても当日思い出せない。結局効率がいいのは、直前二日間くらいで日本語の同内容の専門書を調べながら、一気に頭の中で訳出して、不明単語のみ意味を書いておき、訳を二日間覚えておくというやり方である。あと経験的にちょっとわかってきたのは、無理に意味をまとめてサマリーを話そうとせず、愚直にその場で英語を見ながら全訳を考えるということである。これが大変なのだが、英語で考え、アウトプットだけ日本語という、一番いい方法かもしれない。周りの東大生たちを観察しているとだいたいそんなやり方みたいである。というかみんな単語をよく知っているし、関係代名詞が二重三重になっている構造文でも、ささっと頭の中でまとめている様子がわかるのだ。独り言をつぶやきながら訳しているので思考過程が見える。自分も思考過程を見られているみたいなのであるが。

正規の授業以外にも、大学院入試対策のために外部のプログラムでTOEFL_ITP対策講座を受講し始めた。毎週土曜に三時間、麻布十番のテンプル大学日本支部に通っている。文法問題などの肝になるところを教わる。そして模擬問題を少し解く。解けたら隣席の人と検討する。答えは別紙にある。単語力がけっこう厳しい。老若男女混じっている。まさかみんな大学院入試の人ばかりではないと思うが、20代から50代までいる。50歳過ぎてから留学とか、会社で受けさせられて530点取れないと配転とかでしょうか。厳しい人生である。

ともかくみんなで勉強するのが大切かもしれない。いまやっている英語以外の科目も、どれもみなみんなで学び、みんなで問題を解いて、わかったとかわからんとか言っているのが楽しいのである。最小限だけやって逃げ回っていたあの勉強のやり方は長続きしない。好きで学生になったのだから、やっぱり楽しんでやっていきたい。


2013-05-19(Sun) [長年日記]

_ 五月祭

去年は三年だったので四年生を手伝う程度だったが、今度は四年なので主催する側だった。展示物の作成から編集作業、模型作成、展示会場制作にかかわった。当日も行ける時間はずっと教室にいてお客様に対応。子供や中高生も多いし、他大学の学生さんや先生も来られる。自分の担当したブースは、地理学の実習の野外調査体験コーナー(オートレベルや標尺の使い方)、地形実体視、偏光顕微鏡で珪藻化石を見せるコーナーだった。だいたい説明のできることばかりである。担当していないところでは、鉱物や地質、古生物のコーナーも。化石も実物を展示していた。

昔の現役学生のときの五月祭はほとんどサークル活動でしたかかかわらなかったが、学科でこうして展示発表できるのは、学会のポスター展示にも通じる。もともとこういう真面目なものが学園祭の趣旨なのではないかと感じる。


2013-05-24(Fri) [長年日記]

_ 地球惑星学会連合大会

今年は5/19~5/24の日程で幕張メッセで行われた。平日に行われるので授業とぶつかりなかなか参加できず。しかし先生によってはこの学会に参加するのを勧めて休講にしてくれる先生もいたり、先生ご自身が連合大会で発表するので休講にしてくれる先生もいらっしゃる。今回は最終日の金曜が一日休講となり参加ができた。

東大の先生や大学院生の発表を中心に見て回ったが、他の大学の先生方の話もとても参考になる。防災のためのコンベンション級の発表では、本学の構造地質学の先生が講演されていた。

スケジュールが一日中組まれているので飽きない。授業がなければもっと入り浸れるのにと少し残念な思いもある。できれば毎年参加したい。


2013-05-26(Sun) [長年日記]

_ スコア獲得に向けて(TOEIC)

英語のTOEIC試験についてはこのブログでも何度となく触れてきたが、大学院入試にスコアを出すのに間に合うラストの試験なのではないかと思う。

今回の試験ではリスニングがだいぶ容易になってきた感触があった。少しはスコアが伸びたかもしれない。しかしリーディングはやはり時間が足りない、の一言。何回やってもそうである。戦略をいろいろと見直してみるが、なかなか難しい。日本語の長文を短い時間で読解するなら斜め読みをすることになるので、英語も斜め読みできるようになればTOEICスコアが飛躍的に伸びるのかもしれないと思う。

加えてTOEIC受験は、他大学や高校が会場になるので、学校に踏み込めるのが楽しみでもある。今回は水道橋の日大法学部であったが、とてもきれいで快適だった。洋式トイレが少ないのが難点。しかし都心にたくさんの校舎があるのは強みだと思う。

(6月下旬追記・スコアは悲願の600点に達しました)


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
トップ «前月 最新 翌月» 追記

FaceBook