トップ 最新 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|

2002-11-15(Fri) [長年日記]

_ 大根急騰(笑)

秋から冬にかけてだいたい\70〜\90くらいで推移していた半切りダイコンの価格が、急上昇。\138だ。目を疑ったぞ。しかも急騰すると、気のせいか半径もやや小ぶりになっている。たった数十円の違いだけど、電車の切符と同じで、対価格効果が大きい。電車の場合だと例えば一キロ歩けば290円区間が210円になるならば、よく歩いたりする。そういうものだ。

しかも、ちょっとマヌケをやった。東急ストアなのに堂々と「西友レジ袋無しスタンプカード」をエバって提示していた。ライフでサミットカード出したり、さくらやでヨドバシカード出したりも、自分にはよくある。店員さんムッとするよね。ただでさえ競合会社なんだから。セブンイレブンに入って「このへんにローソンありますか」と平気で尋ねる仲間がいたと聞くけど、笑えんなあ。

_ 散髪

「1000円・カット(エリゾリ付)」という看板の店に入った。最近、いつも行ってた格安理容店が値上げしたので、ほかの場所である。でも、こういうところは看板通りにやらず、勝手にバリカン入れたり髪洗わせたりして、倍額取っちゃうのである。まるでなんとかバーだ。そんなせこいマネすんなよ、といいたい。今日のとこもそうだった。シャンプー台さっと開けちゃって「どうぞ」とやる。拒否すりゃいいだけの話だけど、そこで戦うのもなんかアホらしい。今度は高円寺にしよう。今日行った店の名前と最寄り駅も書いてやりたいが、ネットの記述が名誉毀損や威力業務妨害となる判例も最近増えているので書くまい。

_ 高円寺

自分のグループ。最初は男性クローズド状態ですすけた雰囲気がただよっていたが、そのうち解消。きょうはなんか一段とみんな正直に話しているような気がしたなあ。笑いも多かったし。

_ アフター

喫茶店で、同じ役割をやってる仲間と日曜の打ち合わせ。二週間も会わないと、話さなくちゃならない話がたっぷりたまっている。意志疎通がほぼできた感じ。帰ったあともメール二往復。あー、やっぱ仲間だ。

_ 金曜が金曜らしい今週

一週間終わった。今週も月曜カット(代休行使)だったので、四日しか出ないで済んだのだが、ミーティングに行けない日も二日あってきつかった。その日のうちにおろさないと、重さが倍になるね。きのう・きょうは生きるのが楽でした。おやすみなさい。


2002-11-14(Thu) [長年日記]

_ 定期券期限切れ

何度か書いているか、営団定期をフル活用している。どんな経路で買っても9000円を越えないシステムになっているので、自由に組合せて買える。便利だ。全線にすると値段ははね上がるので却下。ひと筆書きで、突き抜けず、三乗換四路線までという制限を守れば買える。

自宅は落合と中野坂上の二駅利用、だから東西線中野・神楽坂間と丸の内線新宿・新高円寺間はどうしても入れたい。いろいろ経路選択はできるのだが、今月は中野→(東西線)九段下→(半蔵門線)大手町→(丸の内線)荻窪とした。これはなかなかベストに近い。

_ 仲間とお茶

今週は隔日で仲間に会っている。ありがた味も倍増するね。もうちょっとお茶時間が長くてもいいような気がしてくる。道理だ。毎日出てると21:30までくらいで過不足ない気がするのにね。

こころの友は第二スポンサーシップという感覚もある。上下がない感じもいいです。


2002-11-13(Wed) [長年日記]

_ アキバ離れ

ここ二年くらい顕著だ。営団定期もついに末広町・湯島・淡路町などを経由しないものを買うようになった。行っても欲しいものがあまりない。関心がなくなったのか。でもそうしたら、自分の仕事の存在意義って何? なことになる。ま、深く考えるのはやめとくか。

先々月だったと思うが、ビックカメラのポイント行使の有効期限が迫っていたので、新宿の小田急ハルクの横にできた店舗に行った。余裕で7,000円くらい使える状態だったのだが、じっくり見て回っても欲しいものがない。ついには全フロア上下して、PCに関係ない商品とかも物色したが、なにも欲しくならなかった。人生に満足したということか? 結局「単三電池を単二電池の形にだまして使うアダプタ」なんていうちょー安っぽいデバイスを買って有効期限延長。260円なり。

_ 祖父逝去

再開二日にしていきなり暗い話題だなぁ。でも事実だからやむなし。80代後半まで生きていたので、大往生ってとこでしょうか。二年連続年賀状書かないとか、電報、電報とか、現実にすぐ目が行きます。ほんとは悲しさとか鬱とか、心に飛来するものはいろいろあるんだけどね。九州なので、そうですか、ってすぐびゅーんって飛ぶ訳にもいかない。

明日も朝から担当授業だし、週末は地区委員会・地域集会と続くのれす。合掌しつつ、今日を生きるしか。

_ 市ヶ谷で組合会議

運動を具体的に議論する会議。空論なんて述べようものなら、すぐさま鉄拳が飛んでくるよ。何をいつ、だれがやるのか。超具体的。でも無意味なことは一切やらない。仕事とか委員会もこうだと、即時即刻効果てきめんで、合理的なんだけどね。組合ならではかな。

_ 再開の心境は?

とか聞かれそう。休止のときも「なんで?」みたいなのあったしね。ま、気にかけてくれている人の愛ということですね。

最近またステップ10の筆が止まっただけだったりして。止まったり、また書いたり。日記とステップ10は似てるけど違う。表向きのことでもそれで充足してると必要なくなってくるのね。でも、基本的にぼくは二重人格だからなぁ(藁。腹割ってる人にはさらけだしてしまうもの。ここはインターネットだけど、それでも日常しゃべる言葉とは微妙にちがってくるし。人格統合が当面の目標です。

_ アンテナ

再開してみたら、もう早速アンテナが拾っている。すごいシステムだ。ちょっとだけ驚き。おやすみなさい。


2002-11-12(Tue) 再開しようかな [長年日記]

_ 歴史

1996.11.11にWebのページを始めてから、まるまる六年が経ちました。ずっと続けてたのに、ちょっともったいない気も…。あれだけ時間と空虚のあり余っていた自分なのに、今となっては毎日分刻みで生きています。ありがたいこっちゃ。だからもう定期的に続けることは難しいかもしれない。しかしまったくやらないというのも寂しいもんだ。五ヵ月ばかり休止してみて思いました。

_ 久しぶりに吉祥寺

10月の熱海で、目の前で日程が調整されていたサービスミーティング。出てきた。地域の仲間に会えた。今週は月・水と仲間に会えないので、アフターもたっぷりつき合うつもりでお茶へ。思いのほかサービスの話ばかりになって時間がたつのもあまり感じなかった。帰って時計見たら23:30。無事一日終わりました。


2002-06-17(Mon) [長年日記]

_ 休止

ツッコミいただいた皆さん、ありがとうございました。


2002-06-16(Sun) [長年日記]

_ 千代田セミナー

行ってきました。月島のマクドでお茶。帰宅。気力の続く間に速攻で部屋の掃除。寝るにはまだ早い(笑)。

_ 女子高生のるつぼ

月島のマクドの二階、まるで女子高の更衣室、違った、女子高の昼休みのような喧騒でした。騒音レベルが地下鉄の駅並。かなり大声でも会話が難しかったくらい。四月の第四日曜に入ったときはガラガラだったんだが…。

_ 桜田門・霞ヶ関乗換

地下鉄に乗った途端、数秒で眠りに落ちる。軽い頭痛もやや解消。有楽町線桜田門駅って降りてみるとやけにシンプル。警視庁と法務省しか見えない。当駅で降りた乗客は自分一人でした。

_ 買物無し

大根を切らしていたのだが、スーパーには寄らず。今夜のごはんのおかずは、小女子(こうなご)・味噌汁に決定。明朝はハムと海苔。シンプル生活がベスト。

_ 少し追加

小女子、ぜんぶ食っちまいました。また月曜に買う鹿。カルシウム摂りすぎ。夕方からずっとゲームしたりビデオ見たりで、ろくでもない休日の午後。これがよい。あ、買い置きのプリンがあったッス。賞味期限がたしか昨日までだったような気がしたが…。まあ、食っちまいましょう。

明日からまた労働です。あー行きたくない。でも行く。行きたいのほんとは。でも行きたくない。どっちやねん。

_ あー、父の日

忘れてました。ごめん、父さん。母さんにはハガキ書いたのに、パパは無視。悪いことしたなぁ。この時間、もう絶対寝てるしなぁ。

また今年中に小倉に帰省しますので、許してください。ここ、読んでないか。

_ ご心配かけたみたいですが

頭痛も引きました。まだ起きています。プリンもおいしかったし。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

junk [お疲れさまでした。ボクは今日のセミナーでは「人生は足し算だ」って言葉に禿同。それと「体で覚える」ってコトについては、..]

kiyochan [人生足し算はぼくも禿同。ゆっくりとしか階段は昇れないということみたいだね。]

ami16 [「おかずは、小女子」これだけピックアップすると・・・(^^;)]

junk [ami16さん、ナイス突っ込み!(笑)]


2002-06-15(Sat) [長年日記]

_ 狭い会場に大入満員

キャパの標準がおそらく20人くらいの会議室に、40人くらい入っていたと思うよ。みんな時間の配慮をしすぎて、結局10分くらい余ってんの。よくある話ですね。おかげで20:30にはすでにJR大塚駅のプラットホームに立っていた。九時過ぎにはもう自宅。早。

_ 幸せな土曜

きょうは評議員関連の郵便物を作ったり、そのためにコピーに出かけたり、新潟の仲間に事務的な手紙を書いたりして過ごした。洗濯も並行してしつつ。久々の城西地区委員会にも六ヵ月ぶりにオブザーバー出席。だから共産党じゃないっちゅーの。自分に落度も少しあったが。「よろこび」とか「しあわせ」とかって、自分の受け取り方の問題。ちいさなことに腹が立つときというのも、ただ睡眠不足だったり、腹が減ってるだけだったりする。掴めるようになってくるのに、時間がかかるんだね。先行く仲間には耳にタコができるくらい聞かされた。「時間がかかるんだよ」ってね。答がすぐ欲しかったときには、本当に我慢ならない言葉だった。でもインスタントコーヒーのようにはいかない。こころを空にして、バカみたいにミーティングに出続けるしかないね。みんなバカよ。自分もバカ。自虐的ではなく、だって半人前なんですもの。思い上がるなよ、自分。バカのほうがどうやら幸せみたい。まともに取っ組み合いはするまい。きょうはとてもうまく行きました。

_ 定期券

回収率がめでたく100%達成。うれしい。20日目。これだけでうれしいなんて水準がぐっと下がっていい状態なのかも。先日母親と子どもが歩道を歩いていて、子どもが「よだれー!」って叫んでゲラゲラ笑っていた。それだけでうれしいのか、君は。そうなんだよね。しあわせなのだ。子どもになりたいのかなあ。

でも定期券の、乗車回収率を日々メモ取っている自分もけっこうかわいい。家に金魚とかハムスター飼っている仲間の話も今日聞けた。帰ってきて、金魚やハムちゃんと顔会わせると、それだけでうれしいんだって。たくさんヒントがあるね。

_ 回復・一体性・サービス

どれ一つ欠けてもダメみたい。とてもわかったよ、きょう。でもわかったような気がした…だけなんだろう、たぶん。仲間が見せてくれるとほんとうによくわかる。幸せに見える人は、必ず三つとも持っている。

_ なんかええかっこし

つらつら書いてみて、下品な自分のかけらもないみたい。ここに書ける限度としては「ナンノの写真集、欲しい!」くらいだね。水着スペシャルなやつ、学生の頃持ってたんだけどなぁ。こんど神保町で探してみるか。淡路町まで定期で行けるしね。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

ami16 [ナンノさん、NHKの金曜時代劇に出ておられました。色っぽい役もやられるようになったんですね。]

kiyochan [どうも最近料理屋のおかみとか、ムンムン未亡人とか、演じる年齢が上がってきたみたいです。殺人犯もやってましたね。]

shoko [幸せって何?ささやかなもの?私はガーンってくらい幸せになりたい。]


2002-06-14(Fri) [長年日記]

_ 高円寺

過去の話のみした。久しぶり。過去の話しかしない仲間もいるが。バランス。一辺倒が好きなのだ、自分たちは。バランスを学ぶ。

_ 登り坂

水・木・金と徐々に気分は登り坂。やはりこれでよかったのだ。仕事や組合の忙しさは一部ではあるけど、それがすべてではないね。かなめは人間関係みたい。人が怒っているという話を聞くとほっとする。仲間は同じように苦しみながらそれを乗り越えていくの。

_ こうして生き永らえている

ずいぶん久しぶりの仲間に会った。きょうに至るまでの道のりの苦労、いかばかりか…と思いが至る。奇跡ですよ。生きていることが。わたしもそうではなかったか。今もね。

_ あすの予定

明日は船橋海神へ委員会に出ようと思っていたが、時間が変更になったと聞きすこし、引く。朝10:00。うーん。昨日かおとといは、千葉でも新潟でも…とか息巻いていたのにね。言ってることとやってることが全然違うぞ(笑)。いいや。とりやめとりやめ。その代わりと言ってはなんだが、自分の地区の委員会にオブザーバー参加しようか。暖かくなった頃に顔を出したい、と前々から考えていたしね。自分が議長を降りたあと、どんなふうになっているかという雰囲気も知りたい。新規参入の仲間もいるらしいしね。

_ DCカード(マスター)

新しいクレジットカードが届いた。プロバイダ料金のキャッシュバックにつられて契約。JCBは解約だな。でも、たまったポイントを移行してからにしよう。JCBはビックカメラのポイントに移行できるコースもあるみたい。カード地獄に陥らないよう気をつけよう。過去を教訓に。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

junk [(なので正しい突っ込み)最後以外は、吉田拓郎の唄のタイトルみたいですね。]

kiyochan [千代田は久々の「月島区民館」みたいだね。「佃」じゃないそうです。COやJSOの時間もあるそうだし。]

shoko [私ミーティングで言いたい放題。前(kiyochan)が知ってる様な事はないけど。生きてる事が奇跡。]

shoko [でも私、そんな奇跡、笑っちゃうほど欲しくない。欲しくないの。私が欲しいのは、別の奇跡。だったの。]

kiyochan [自分も言いたい放題が続いていました。あ、今もか(笑)。]


2002-06-13(Thu) [長年日記]

_ DTP、三回目

午前、授業でした。今年は決まった課題でルーチン的に進めるのではなく、会話とキャッチボールで進んでいる。すこし名前も覚えてきた。笑いも出るようになってきた。来ない学生や、遅刻の多い人は、自身のリスクなのだから、こちらももうなるべくとらわれないよう、それより知ろうと学ぼうとする姿勢の人の期待に応えるべく進行。12年目にしてようやくすこし開眼(遅すぎ?)。

_ 組合活動

職務専念義務免除な昼の休憩時間中に、労組の印刷業務など。準備がやっと整った。切手も買ってきて、立て替え分が二万円を越えちゃった。そして終業後に分会メンバーみんなで作業。一人で抱えるのでなく、みんなで分担すると、何もかもうまくいく。仲間の中でのサービスで教わったことです。ああ感謝。

_ 下町下谷、鴬谷

できあがった郵便物を千代田学園労組の占拠闘争中の校舎に届けに行く。鴬谷。わたしの入院して手術した病院のそば。帰り、日比谷線入谷駅を見失ってしまい、やむなく銀座線稲荷町駅まで歩く。稲荷町は初利用だった。神楽坂へ直行。

_ 神楽坂

自分の最近のオアシス。高円寺の次点。いや、逆転してるかな、ひょっとしたら。でもほんとに助かっています。泣かなかったけど、今ジンジンきています。

_ 大きな変更

よい状態のときに決断とか伝達はしたいものです。ここぞタイミング!と思ったときは、一日置いてみるとか。病気などで仕事を休むときも、自分の判断+一日とはよく言ったものだ。ただの怠けではなく、そういうバランス感覚が欲しい。ください、ハムちゃん。違った(笑)。ください、神様。

_ このページについて

ここは全世界にIPのばらまかれているインターネットなので、あまり書けないこともある。別に何百人も見ているサイトではないけど、不特定の人の目に触れるしね。自分の壊れ加減を晒しているという意味では自虐的なんだな。それで自分自身をおもしろがったり、妙に深刻に演出したり、もちろん魂が叫んでいるときもある。でも「書ける」自分というのは、タイトル通り奇跡的な実在。意識不明と昏倒の毎日を忘れてなるものか…です。

かならず日々資産があり、必ず日々負債があります。すべて神様が配ってくれるカードなので、自分の力はほとんど無力に等しい。最近何度も言っておりますが、やれることはやる。やれないことはやれない。驚くほどシンプルですね、現実は。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

junk [IPばらまいてるの?じゃPING打っちゃお。PINGPINGPINGPINGPINGPINGPINGPINGPING..]

kiyochan [省略表示にならないぎりぎりの文字数? やるね。]

shoko [学ぼうとする学生は、本気で聞いてるよ。だからこそ、やる気の無い先生には怒りを覚える。がんば!]


2002-06-12(Wed) [長年日記]

_ ハエ?

なぜに人を変えたくなるのか? これが消え去れば麗しい人間関係が構築されるであろう。でも消え去らないっすね。変えることができるのは自分だけです。同じ条件でも、人の感じ方は違う、…かも。とか。同じ事実があっても受け取り方はさまざまなのでした。だから自分の頭の上のハエ。ハエってあまり見ないなぁ。田舎にはたくさんいたぞ。

_ 「話せばわかる」

たしか5.15事件か何かで、暗殺される直前に首相が言った言葉だっけ。話さなくてもわかるんじゃないか・わかってくれるんじゃないか…っていうのは、家族でもない限り難しいのだった。話した方が断然いい。でもコミュニケーションのとびきり下手というか、そこが壊れているんだよ。助けてハムちゃん。

_ 間違ってなかったかも

仲間は言った、第一のことはミーティングだってね。自分が間違ってたとしたら、他の部分だろう。

_ コンピュータってすごいね

こうしてだらだらWeb日記書き殴っている間にも、もう一台のWindow$マシンは着々と労組の仕事をしているよ。招待状160枚印刷。きのうやっときたかったんだけど、あの精神状態では喜んで仕事なんてできなかった。しかも睡眠時間を削ってなんて。仕事はおもしろがってやんないとね。まじめにやるときも必要だけど。

_ 麗しい人間関係(笑)。でもほんと

やっぱりミーティングが足りなかっただけだった。きょう確信した。いままで通りでよかったのだった。そしてもう一歩踏み込まなくてはならないときが、きっとくる。それは二年先なのか、明日のことなのかはわからないけど。

_ 息切れする人々

わ、自分のことです。息切れしてもバドミントンなら打つ!! それでも市ヶ谷左内町の急坂は登る。そしてまた息切れ。毎日仲間に会いに行く。毎週サービス委員会に行く。千葉だろうが新潟だろうがモノともしない。そしてまた息切れ。あー、しらふはよいね。

_ 久しぶりに

みんなの使ったコーヒー茶椀を洗った。きっとそれがよかったのかも。それだけの話か。あまりに開き直りすぎていたここ何日かであった。

_ レーザープリンタ、焼け上がるかも

あー、やっと160枚のハガキの裏表、印刷が終わった。労組のことを他の人に話してもやっぱりピンと来ないみたいです。って自分も役員になって動き回る前には、全然わかりませんでしたけど。こればっかしは理屈じゃないですね。行動して、歩かないと、自分の中に入ってこないみたい。共同体ってみんなそうなのかね。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
トップ 最新 追記

FaceBook