トップ 最新 追記

奇跡の今日一日

Twitter

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|03|06|

2003-08-15(Fri) [長年日記]

_ 秋ですかー

記録的に短い夏だったすね。日中30度を越える日がたったの10日間あまり。梅雨明けしたと思ったら、もう秋の長雨である。

打ち出しつづけたタックシール278片と書類を持って、大雨の中、池袋のJSOに向けて出発。外へ出て3分でもう靴の中がびしょぬれである。ずぶずぶで気持ち悪い。帰りたくなる。泣きたくなる。結局昼出発した11:00過ぎから夜9:00過ぎに帰ってくるまで、すぶ濡れの靴下と靴をずっと履いていた。

JSOでは278箇所への書類の郵送詰め作業。栃木・埼玉の関係機関宛てである。折り・封入・シール貼り表・シール貼り裏・テープ止め。これを自宅でやったときは24通でくじけたのだが、きょうは仲間4人で作業したら10倍を超える量なのに楽楽である。みんなでやる力。

_ グループ

……というようなことを、ミーティングで話したかった。最近ほとんど自分のグループで話をしていない。「近頃人数が増えて」とかそういう問題なのではなくて、自分はやはり最近グループでこころを開いていないという気がする。栃木のフォーラムの実行委員会をやっていることすら、まだ一度も話していないのではないか。今月代議員宛に議事録の抜粋が届く。そこで初めてぼくが実行委員長だということがグループメンバーにわかったりして。なんかしゃれにならんぞ。

グループは大切にしたい。


2003-08-13(Wed) [長年日記]

_ ぼん

お盆である。正確には旧盆とか盂蘭(ウラ)盆とかいうらしい。サンスクリット語だとウランバーナというらしいよ。実家の近くの和尚さんがよく説教の中で話をしていた。魂が帰ってくるのである。関東では七月みたいだね。

_ 時間配分

かなりたっぷり睡眠時間を取っているのだが、それでもまだ眠い。しかし、普段に比べて大量のサービス業務ができる。自宅だからね。きょうはタックシール作りなどに精を出していた。日曜の実行委員会のためのレジュメも作成。やればやるほど仕事はたくさん増えていくようである。

まったく自由に時間を配分できると思うと、効率的にやれそうなものだが、完全自由裁量となると逆にマネージ不可能になったりする。すこしくらい拘束条件があるくらいのほうがメリハリが利くようである。

_ 洗濯

ふだんは洗濯すらままならぬというのに、じっくりできた。なぜか昼間に窓をあけるとちょうど猫と目が合うのである。目が会うとこちらも意地になってまばたきせずに目を見つづける。すると猫もこっちを見つづける。だんだん息ができなくなってくる。ぜー。そして負けるのだ。洗濯を続行。

_ 早寝早起き

日付が変わっていても、明日は仕事がないと思うと平気である。でもきょうはこれでも夜更かしなほう。0:25だ。休みでもだいたい23:00には寝るし、朝は7:30にはおきてしまう。そのほうが健康。


2003-08-12(Tue) [長年日記]

_ 世間も休み

この月・火も休みを取って一週間休みにする人が多いようである。JRのみどりの窓口のあの長蛇の列を見てびっくり。あまのじゃくであった自分は、逆にこの通勤の楽な時期に好んで出勤したりしていた。しかしこの数年はもう素直に休みをもらっている。有給休暇も消化しきれず余り気味なので、この時期にこそ大量に使う。過去は「余る」なんて、とんでもなかったのだが、ふつうに勤めていれば年間20日というのはけっして少なくない、と思うようになった。


2003-08-10(Sun) [長年日記]

_ 雨と風

台風一過とよく言われるが、昨日と今日でまさにそれ。きょうは真夏の暑さになりそうである。


2003-08-08(Fri) [長年日記]

_ 週末

明日は地域委員会役員選出制度のためのワーキンググループと、午後は栃木のフォーラムの実行委員会である。いずれも月島。

今週からまったく労働がない。しかし土日はいつもとそう変わらず。すると平日と週末の濃淡がかなり逆転。


2003-08-06(Wed) [長年日記]

_ ビジネスミーティング

グループメンバー17名中15名の出席があった。破竹の勢いだ。この少なくとも自分の知っている約十年間の中で、もっとも質・量ともに豊かな時期ではなかろうか。当然のことながら議題はほとんど終わらず。そしてメンバーのみすこし残って延長。それでも議事は大量に積み残し。

必要なものは与えられるのだと思う。自分を含め、自分の周りも、みんなそうなのだと思う。

_ To Do

「やるべきこと」とも言う。優先順位で直近のものから少しずつ片付けていく。休みに入ったので楽にこなせると思っていたが、動かないと動けないものだ。動いていると動けるし、チャンスは逃さず活用できるのだが、いつでもできると思うと、いつまでもやれない。根っから怠け者だ。そのくせ、済ませていないと思うと、たんこぶのように邪魔で、気になってしょうがない。やれば終わるのにね。いやはや。


2003-08-05(Tue) [長年日記]

_ 夕立

ミーティングのテーマがなんと「雨」。はじめてかも。きょうは家にいたこともあって、あの洪水の中神楽坂まで行くのは気持ちも砕けそうであった。定期券も期限が切れてもう20日。雷さえ鳴ってたし、出てすぐに靴はずぶぬれ。

_ 自適

昼間はほとんど寝て暮らしていた。午前中に鍋屋横丁まで歯医者へ行ったきり。歯医者はしかし毎回痛い。きょうも血だらけになった。女性の技工師さんが美しいので、なんとか行く意欲が維持できているものの、なかなかしんどい。歯石取りもあと二箇所。今週はもう一回行く。ぱふぱふ。

_ 里帰り

今年は秋に一回きり、九州に行くことにしている。理事会主催のフォーラムが10月にあるからである。そういえば去年も8月から11月にかけて、日本中走り回っていた気がする。新潟・名張・近江・郡山。今年はいくたびもの栃木の往復と、その10月の福岡程度で済みそう。福岡は割り引きチケットが豊富で助かる。


2003-08-03(Sun) [長年日記]

_ 月島・茅ヶ崎・世田谷

三点を飛び回って、帰宅。暑い日だった。いろいろあったが、詳細は記さず。最近の自分はこころをあまり開いていないかもしれない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ami16 [あ、やっぱり本人の所でも重いのか・・・じゃうちでなかなか開かないのもしょうがないな。いきなり暑いっスね、夏バテに気を..]


2003-08-02(Sat) [長年日記]

_ 委員会のない日

土日でありかつ、自分が行く委員会の日程がない日というのは奇跡的である。月に一回あるかないかというところであり、たいていこういう日は仲間と読み合わせに使ったりするんだが、今月はたっぷり休みがあることもあり、ちょっとジャブという感じで、きょうは好きなようにメッセージとミーティングに行ってみた。

何の責任もないメッセージと何の責任もないミーティング。つまり自分が行っても行かなくても、他の人たちには影響がないということである。これが非常に気楽なのだ。自分の側はもちろん仲間の話を聞いたことによって精神が変化するんだけどね。責任がない…というと語弊があるかもしれないが、つまり、どんなことをするのにも、そこには愛の手が存在するからであり、助けを求められたら責任を果たす必要があるからである。

きっと一日家にいたら自家中毒していただろう、と思う。ほんとうに一人ではどうにもならないのである。この無力さ加減が、自分の行動の原動力というか、バネになっている気がする。


2003-08-01(Fri) [長年日記]

_ 毎週栃木

なんか五月のラウンドアップ以来、毎週のように行っている気がする。きょうは自分の有給休暇を惜しげなく使い、朝から出発し、夜の自分のグループには間に合うように帰ってくるという超人技をやってのけた。まあ、休暇を惜しいと思っていない人はわざわざこんなことを書かないかもしれない(笑)。ともかく先週も先々週も、サービスのために有給を使っているのは事実である。

きょうは午前中は埼玉の中間施設に挨拶。そして午後は栃木の新聞社の方に取材をしていただいたのと、当日のスピーカーをお願いしている精神科医の方にさらにご挨拶。挨拶回りだ。初対面の人との出会いが続く。

今日一日、できることはやれた。また明日。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|03|06|
トップ 最新 追記

FaceBook

Twitter