トップ 最新 追記

奇跡の今日一日

Twitter

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|03|06|12|
2021|03|04|
2022|01|06|

2003-01-13(Mon) [長年日記]

_ 毛布洗濯

いきなり思い付いて、毛布を洗濯。洗いは何とかなったが、脱水槽に入り切らない。そういえば前回自分で洗った時も、風呂場にビタビタなまま干した記憶…。きょうはでも午前中に洗ったので、午後、外に干しっぱなし。夕方からヒーターで乾かす作戦に出た。でもなかなか乾きません。

_ 八王子

任意のプログラムを執行できるのがたいてい月曜か土曜。多摩の奥地は自分のふるさとのようなものだ。京王使って行ってみました。でももうあの頃から7,8年経っていて、知ってるメンバーもほとんどいなくなっている。少し寂しいけど、生きてて動いてる証拠だね。

気温が三度くらい低いなと今日も感じました。新宿は暖かい。

_ 連休終了

きょうは乾かぬ毛布にとらわれていたが、ついでと言っては何ですが、またも部屋の片付け・リストラに励みました。ついに三段ボックスをひとつ廃棄する決定ができるまで物を捨てまくった。あとは、食料品を食料品のあるべき所に収納。滅多に触らないもので湿気に強そうなものは、流しの下の収納へ。流しの下って過去は焼酎とかしか入ってなかったんだよね。衣類はもらいものがほとんどなので、非常に捨てにくいです。でも二年以上着てないものは、ザクザク捨てるしかない。たぶん今後も袖は通さないと思うし。

明日からまた労働。やだなぁ…と思いつつ、二日もすれば慣れちゃうから不思議。ペース作りも仲間のおかげです。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ポチ [毛布は町のランドリーで洗うに限る。乾燥機もあるし]


2003-01-12(Sun) [長年日記]

_ 本日前半戦

労組の集会が11:00に入ってるつもりで朝から支度をしていたのだが、ビラを見ていて二時間間違っていることに気づいた。13:00。気づいたのがまだ9:00くらいだったので、無駄足を踏まずにすんだ。早起きは三文のなんとかである。

というわけで日中、組合活動で高田馬場に出た。ビラまきと情宣。思ったほど寒くなかった。この調子で水ぬるむ、って感じで春が来るといいけど。

すぐ終わったので買いものしつつ、自宅に帰る。最近何度となく訓練してるせいか、一度帰っても、夜の用事に出られる確率が上がってきたようだ。以前は百戦百敗に近かったが。とくにちょー寒かったり、そして日が暮れてしまっていると敗率は今でも高い。誰かと約束してしまうのも手だ。きょうはほぼ勝てそう。勝ち負けの問題でもなさそうだけど、こういうことには自分の意志がかかってくるのだ。仲間と夕ご飯食べる見通し。ああ、楽しみ。

昔の知人と、母に葉書を書く。母は糖尿と白内障がかなり進んでいるのだが、果たして字を読める視力があるかどうかが心配である。知人はかなり古くからの知人。知り合ってからもう20年以上の月日が流れている。会いたいなぁ。ああ、鎌倉。でも会うわけにもいかぬ。だって今は人妻だし。

日が暮れてしまった。さて、ぼちぼち出るか。

_ 後半(戦)

( )をつけたのは、別に戦ってないからね。夜の仲間との会合はそう思う。

世田谷で久しぶりのステップであった。いきなり12っすか。輪読ですでに40分経過。貴重なわかち合いなのだが、いまひとつわかち合い切れてない気が。まあ、多くを望むまい。

仲間とご飯。駅前のすずらん通りに何年ぶりで入って行ったろう。とっさに「6,7年ぶり」と言ったが、あの新しい松屋に入った記憶がある。としたら4年ぶりくらい? 松屋のレキシが分かれば同定できそう。

餃子の王将であった。少なくとも自分が学生のときからある。長寿な店だ。店長の顔を覚えている。向こうはきっと覚えてないと思うが。

チャーハン定食を食べたら全部食べ切れず。チャーハンがビールに変わればきっと全部食べられたと思う。以前はそうだったもの。今はできないけどね。

古戦場はたくさんあるなぁ。あとは渋谷と下北沢。明大前はしらふになってからも何度も降りているので、それほど抵抗はないが、路地の方向次第だね。渋谷はいまだに恐ろしい。一人で半日いろと言われたら、飲んじゃうかもね。こわ。


2003-01-11(Sat) [長年日記]

_ 書くことなし

今日は一日、動きなし。って、自分がだ。洗濯や資料読みはしたんだけど、玄関一度も開けず。明日はまあ休日出勤のようなものがある。

_ まだ19:30だ

これから、発行されたばかりの新・サービスマニュアル、全部読んで寝る予定。「全部」っつーのが、病気また出てます…って感じ。通読は全体像が掴めてよいのよ。


2003-01-10(Fri) [長年日記]

_ 一週間

大型冬休みの直後としては、まぁこんなもんかな、という感じの一週間であった。疲れるねぇ、毎朝早起きして職場に行くのは。

それでも今週は火曜スタートだったし、来週もそうだ。週四日くらいの労働ってちょうどいいみたい。

_ 新高円寺

Mcで夕方、資料読み。今年はなんかすいすい入ってくる。分量も少ないし、何よりも資料を作った人の顔や考えが想像できるというのは大きい。去年はとにかく読みこなさねば…だけだったから。

良い時間になってから会場へ。仲間の13年のお祝い。続々他のグループから訪ねてくるメンバー。地区も変わってきたなぁという感想。

_ 高円寺

タイトルは駅名っす。アフターをPOEMで過ごす。きょうは仲間の質問ぜめに答えまくるというちょっと病気出まくりな一時間だった。でも誠意はもって頑張ったし、自分の経験だけを話すという感じ。これがでも非常に心地よく、あまり状態の良くなかった頭が、あらら不思議、電車に乗るときにはいつもの感じに戻ってて、ああ幸せー、みたいな。手助けすることで自分自身が助かるってこういうことなんだぁ。

_ しあわせお風呂

一昨日かな、背中をこすれる棒付きブラシを買った。これがとても気持ちいい。余りに寒い日が続いて、しかも空気乾燥気味なのが響いているのか、背中がアトピーぽいくらいかゆい。石鹸ガバガバつけてゴシゴシやると、もうたまらん…って感じ。

ほどほどにしときまふ。


2003-01-09(Thu) [長年日記]

_ step6

自分を変えたいのか? 変えたくないのか? どっちやねん!! というのが自分にもある。変わったつもりが思ったほど変わってなくて、愕然とする。そんな繰り返し。変わりたい、と思ったら、ずっと継続的に努力が必要みたい。人生厳しいですなぁ。

_ 仲間とわかち合い

アフターでほとんど言語化できた感じ。ミーティングなんてあんまり信用してなかったとき、仲間とお茶なんて断固しないと頑張っていたとき、つらかったね>自分。あのころの自分に言ってあげたいです。今はすぐに救ってもらえる。自分の側にその(助けを求める)用意ができているかどうかだけがポイントみたい。けっして「助けてくれ」と言わなくても、プログラム通りに「一緒にやる」ということがこんなにも自分を変えてくれるとは…。

自然に自分の器に気づくようになるって、奇跡的だけど確かな道のりだね。まずは正直にやってみるってことなんでしょうか。


2003-01-08(Wed) [長年日記]

_ 学校もLinux

気をよくして、職場のPCもLinuxをまっさらにしてみました。雑誌付録のCD-ROMが640MB越であることが昨夜判明したので、持ってるCD-Rメディアに焼けない!ということで面倒でしたが、ツリー構造作って、不要なファイルを消し、ブートイメージ指定しつつmkisofsでイメージ作成。Winに戻ってB's Recorderで焼きました。

Vineはかなりよく作り込まれている感じです。でもちょっとネットワーク回りがあやしいかな。Mozillaがさくさく動くのがほんとにうれしい。

_ 夜はグループ会議

一週遅れで会議でした。一時間半でいっぱいいっぱい。

_ 黒ソックス

って、なんかそそる。本文には無関係です。


2003-01-07(Tue) [長年日記]

_ 仕事始め

世間より一日遅いかな。これも学校職員のおいしいところ。さっそくメールチェックしてみたら100通を越えてました。ほとんど資料請求なんだけど、インターネットはノンストップだなぁ、といつも思う。

新年はお昼に寿司が出る。みんな別室で宴会をやっているのだが、自分はいつも電話番しながら事務局で食べる。これも定着してきたね。早めに定時。一旦帰宅。

_ 大入満員神楽坂

暮れも正月も、会場のメンバー数が多いね。危ない時期だしなぁ。遠くから来た仲間とそれに囲んでるメンバーも雪だるまのようにたくさんいて、ぎっしりでした。近くのジョナサンで食事。米炊いて出ていた自分はとりあえずコーヒーだけ。メッセージの話とかヤングの話とか。

いつもより少し遅めに解散。夜道は寒いねぇ。シャワー浴びて、もう23:00。仕事初日にしては動き回りました。


2003-01-06(Mon) [長年日記]

_ 冬休み最終

…というわけで、あっという間に冬休みが終ってしまった。せつない。でもこれでまた社会に参加できる。動いてないと動かなくなるの。動いていると動ける。言葉遊びのようで、当たり前の反復修辞みたいだけど、真実でもあると思う。

きょうは夜の池袋のプログラムのみ。さぁ、どうやって過ごそうか…と朝思った。仕事時間への移行措置として、今朝は8:00に目覚ましをかけていた。9:30起きに慣れた体を一気に7:00起きにするのはしんどいためである。

掃除も処分も洗濯もやり尽くしたし、どうしたものか、貴重な最終休日。こういうときはシステムを壊す(笑)。ていうか、時間と労力を持て余しているときには楽しい遊びである。考えてみたら2年くらいLinuxをインストールしていないのではないか。

壊しはしなかったが、HDDの中を検証してみたら、「将来的に」と最初計画していた敷地(パーティション)が余っている。1GBまるまる空いている。最近あまりLinuxの新しいディストリビューションの発表が無かったが、年末にVine 2.6.1が出てる。これかね、やはり。

半日費して、インストール・設定などを済ませた。いま、それを使って書いてます。Mozillaも使いものになりそうな感じ。自分の常用のメーラー「Sylpheed」が標準メーラーに採用されてるのもうれしい。Window$と違って、小さな設定ファイルをコピーして持ってくれば、すべて個人設定が引き継がれる。

ファイルの在処やなんかも、UNIX系のシステムには「Symbolic Link」という疑似ファイルを作ることでだませる。これはWinの「ショートカット」に当たるものだが、UNIXはドライブレターなんか無いので、すべて一つのツリーの元に収まり、マウント・非マウントもかなり自由にカスタマイズできるのだ。

CD-ROMのためとはいえ、PC雑誌を買ったのも2,3年ぶりだ。ねこの表紙のLinux Worldである。

午後はかなりのんびり過ごした。そして暗くなってから池袋へ。なんかグループの仲間と一日おきに会えた年末年始だった。明日から仕事。気持ち良くスタートできそう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ami16 [しまった・・・昨日の所にツッコんでしまった(−−;)]


2003-01-05(Sun) [長年日記]

_ パソコンソフト処分

売れるかなぁ、という気もしたが、捨てるよりは誰かに使って欲しいもの。でもマニアックな物だったりえっちでしかもけっこう偏ってたりすると、人に渡すのも忍びない。で、アキバのその方面に売りさばきに行った。

18禁のアニメゲームは状態さえよければ(キズがなかったり取説ついてたり)、わりと高値になる。といっても1000円〜2000円。一般ソフトやキャラクターものは、市場にかなり出回ってるせいか、息が止まるかと思うほどの安値で叩かれるね。Evaのコレクターズディスクなんて、vol.1,2,3のあたりは10円〜50円。10円ですぞ。でも両手いっぱい持っていったので、持ち帰るのもなんだか。結局全部さばいてしまった。

しめて全部で一万円をちょっと越えた。現金持ってると余計なこと考えるので、すぐに上野駅の定期売場に向かう。今週の火曜から仕事が始まるので定期券購入。あっという間に現金が消える。まとまった金はみんな鉄道会社に持ってかれるのかなぁ。いつものことで。

_ 秋葉原

かなり久しぶり。大きなお店でさえ、聞いたこともない別の店舗が入っていたり、随分変わったね。おまけに路上喫煙禁止条例が施行されている。たまり場になっていた自販機コーナーでさえ灰皿がみんな消えていた。残ってるのは建物の中の狭い空間。そこからもうもうと白い煙があふれ出ていた。却って体に悪い気がするけど。

アキバに出ても、ひとまわりするか…という気も最近は起きない。今日もソフトを買い取ってもらったら、そそくさと街をあとにする。

_ 明大前へ

上野で一息ついてから、銀座線でまっすぐ渋谷へ。PHSの電波が飛んでるか車内でずっと液晶を見ていたが、銀座線は地下が浅いせいか、上野・新橋間は走行中ほとんど圏外にならなかった。

渋谷で井の頭線に乗り換え。渋谷は自分の古戦場。あまり今は近づきたくない。乗り換え口は昔(10数年前)と比べて、見違えるような広さときれいさだ。

明大前に着いていつもの会場へ。ここもKREISコーヒーが常備。二杯飲んでしまった。

仲間と喫茶店。またもMcが開いてない。やる気あるのか、マクド。でも別のところが開いてたので入れた。今日の反省と明日の展望。21:30で解散。今日も一日しらふでした。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ami16 [明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。実は僕もうちにあった意味不明なアニメグッズを年末にほとん..]


2003-01-04(Sat) [長年日記]

_ 清瀬の施設へ

9:00起き。どんどん睡眠サイクルがずれていくかと思ったが、これ以上はあまり遅くならないようだ。

都営で新江古田まで。新江古田と西武江古田を歩いてみる。商店街に入るまで、意外と距離があった。駅前で昼食。

清瀬の駅で仲間と何人か偶然行き会う。いっしょに歩いて施設まで。公園を通らず、かといってバス通りに沿って行くわけでもなく…という道を初めて歩いていった。仲間は道に詳しいなぁ、と感心していて、はっ、この人は施設で9か月暮らしていたんじゃん、あ、この人もそうか、この人も…と思い当たる。

時間に余裕をもって行けるのはいい。いつもここのメッセージは到達時間を読み違えて、ぎりぎりになってしまうのである。今日は30分以上居間で話をしながら待った。

比較的若いメンバーが中心になって話をした。14:30終了。テーマは今日一日。入口の木のフダにも今日一日。ぼくが生きるのも今日一日。

帰りは仲間の車に乗せてもらう。荻窪で下車。

_ 一日ひとつ

年末には「この冬休みは久しぶりに一日2ミーティングかなぁ」とか張り切った話をあちこちでしていたが、こうして振り返ってみると、結局いつもの通りだね。一日一つのプログラムでよしとしよう。休暇に入ってからはヒッキーな日はなかったかな。強いて言えばクリスマスイブはいつもの会場がお休みで、早々に家に帰ってお菓子とか食べてた気がした。

_ KREIS

荻窪で仲間とわかれ、カルディファームへ。輸入食材屋なのだが、中央地区の会場でよく見る「KREIS」という激安コーヒーがあるのだ。安さは確かなのだが、味は議論のあるところのようである。コーヒーと思うからいけない。別の飲物なのだ、これは。その証拠に、慣れるとなんのことはない。キャラメル風、とでも言おうか。地域集会や地域委員会でもよく置かれている。

しかもこのKREISコーヒーだが、今日店で見てみると、赤ラベルもあることを新発見。ちょっと高い。でも250gで600円だ。思い切ってレギュラーと赤ラベルと両方買った。

_ クレジットカード対応

このカルディファームだが、狭い店の割に客足がかなりあり、レジも並んでいるほどの盛況だった。レジスターにJCBやVISA,Masterのシールがべたべたと貼ってあるので安心してクレジットカードを出したのだが「3000円以上でないとカードは使えません」とのこと。精算額は2600円くらいだ。そこで、そばに積んであったキャンデーを追加。しかしまだ足りず。もう一つ商品を追加して3000円。

クレジットカードのポイントを貯めるために使っているのだが、そのために要らない物まで買ってしまうって、本末転倒な気分。スーパーとかローソンはどんな小口でもOKなのに、最低金額が決められてるのっていま一つ解せない。

またサインがいるところもあれば、いらないところもあるし、最悪なのは「カード払いは手数料を上乗せする」なんていう販促逆行なところすらある。きっとそれぞれの店舗の事情があるのだとは思うが、カード会社がきちんと統一指導して、使いやすいカードにして欲しいものだ。

_ 荻窪西友

生鮮食品は西友で購入。ここは食品フロアが一階と地下と2つもある。品揃えは多い。買ったのは大根としらすなど。

_ いっぱい書いてるなぁ

気がついてみれば。いつもだと第一土曜のよるは中央地区の委員会に行くのだが、今年から担当が変わったし、一月はさらに第二週に移ったらしい。

すなおに家にいる。昼間あんなに暖かい日だったのに、夜になるともう鉄のように冷え込んでいる。すごい気温差。風邪に注意しましょう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

ゆかり [いいね]


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|03|06|12|
2021|03|04|
2022|01|06|
トップ 最新 追記

FaceBook

Twitter