トップ 最新 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|

2012-06-09(Sat) [長年日記]

_ 常総市へ

家内の実家へ、父の日・母の日詣。レンタカーでドライブ。


2012-06-01(Fri) [長年日記]

_ 城ケ島巡検

三日間泊りがけで三浦半島城ケ島へ野外巡検に行く。理学部地球惑星環境学科の必修授業の一環である。


2012-05-27(Sun) [長年日記]

_ 定例TOEIC

二か月ぶりにTOEIC公開テスト受験。結構スコアが期待できそう。(6/24記・スコアは555。自己新記録。ぞろ目。次は「目指せ!600点」である)


2012-05-26(Sat) [長年日記]

_ 東大法政戦

復活して神宮へ。


2012-05-23(Wed) [長年日記]

_ 高熱

熱39.2出して三日間寝込む


2012-05-21(Mon) [長年日記]

_ 課題の連続

授業では次々に課題が出され、次の授業を迎えるまでにそれをこなす、というサイクルに入る。そうでなくとも土日がふさがっているところを、課題が追い立ててくる。だから、休みの日にやろう、などと思ってはいけない。平日にこなさなくてはサイクルが破たんする。なんとか今日、出ていた課題を全部やりおおせた。そしてまた次週から新しい課題がやってくるのだろう。

これだけのハードな課題をやり続けて三年生を終えたら、さぞかしレベルがアップしているに違いない。考えていたよりもはるかにハードな日々である。

_ 金環日食

板橋で朝見る。はっきりとリングを確認。

_ 地球惑星連合大会に出席

幕張へ。


2012-05-19(Sat) [長年日記]

_ 五月祭

東京大学の学園祭である「五月祭(ごがつさい)」に出展。というか四年生の手伝いをしたに過ぎないが。でもホスト側で学園祭に参加できるとは感無量である。


2012-05-13(Sun) [長年日記]

_ 潮来での宿泊研修会

地域レベルの宿泊研修会の実行委員会に加わったのは本当に久しぶりである。2004年の高萩のときには他の役割もありほとんどお手伝いもできなかったので、ぼくが直接かかわったのは2001年の新潟の巻のとき以来と言えるだろう。

今回は書籍販売を担当した。二日間、限定的な時間の中での販売だったが、仲間の協力により無事終了した。

観光などには加われなかったが、ホストの側を体験するのも大切なことだ。このことはまた長く記憶に残ることだろう。


2012-05-05(Sat) [長年日記]

_ 連休

カレンダー通りではあるが、連休が続いている。前半は4月28日の上野の美術館めぐりから始まって、29日のイベント実行委員会、30日の南多摩地区でのサービスの分かち合いと続く。飛び石の間の1日、2日は本郷でふだん通りの授業があった。そして3日は乃木坂でまた美術館、4日は仲間と分かち合いで井荻から高円寺へ移動、5日の今日は雑司ヶ谷でセミナーの後、石神井に招かれている。明日はイベントの最終実行委員会である。たくさんやることがあって幸せかも。でもちょっとハードである。いまひとつ天候がすぐれないのが難点だが、灼熱の暑さや極寒の日々に比べたら快適な限りである。

あと二日の間、楽しく過ごしていきたい。


2012-04-28(Sat) [長年日記]

_ 学部生の生活

長らく更新ができずにいた。読者の皆さんには申し訳ない。4月2日の理学部入学から本日まで、本当に忙しい毎日だった。ようやく連休に入り、少しほっとしている。

4月2日に地球惑星環境学科のガイダンスが終わると同時に、貸切バスに乗せられて千葉の館山・鴨川・君津に三年生23名全員が連行された。野外巡検という名の泊まり込み実習である。2日~4日まで露頭(地層や化石の見えている場所)の観察をして回った。様子をスケッチしたり先生からの説明を聞いたり、息つく暇のない3日間を終えて帰ってきた。

そして4月5日からフルタイムでの学部3年の授業が開始された。平日8:40~17:00まで授業が配置されている。基本的には午前中2コマの座学と、午後4時間の実習。さらに夕方から8時まで授業がある日もある。本日に至るまで約3週間ぶっ続けで授業を受けた。パソコンの実習あり、岩石の観察あり、地図の作成あり、測量の実習あり。1か月間でこんなに頭と体を使ったのは久々である。

4月12日(木)には日本武道館で入学式に参加した。入学式は、新規に一年生から入学してくる学生たちがおもな主役のイベントだが、その新入学の東大生3000人に混ぜていただき、式に参加した。入学式は1985(昭和60)年以来27年ぶりである。そのときに父が買ってくれた紺のスーツを今回も着て行った。27年前のスーツを持っていたこと自体が奇跡的である。家族席に家内も出席。普通はご両親が同席するのだろうが、妻が同席とは学生らしからぬ状況かもしれない。

まわりの理学部の同級生の皆さんは当然のことながら20~22歳くらいである。ぼくの年齢の半分以下。しかし学力もパワーもぼくのはるか上を行っている人たちである。つまづいたりするたびに導いてもらっている。

社会生活を長くやってきてからの学生生活は本当に貴重で、楽しいと感じている。少しばかりハードだが、せっかく入学できたのだからしっかりと履修していきたい。なかなかブログも更新できないかもしれませんが、またときどき報告を書きます。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Y [毎度Yです。東大入学おめでとう。今日1日は時々見てます。 がんばってね 和歌山G Y]


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|
トップ 最新 追記

FaceBook