トップ «前の日(07-05) 最新 次の日(07-07)» 追記

奇跡の今日一日

Twitter

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|03|06|12|
2021|03|04|
2022|01|06|

2003-07-06(Sun)

_ サービス.2

きょうは特別に20分もらって、広報とお話をさせてもらった。受け入れてもらっているという確かな実感。これだからやめられないね。

_ 世田谷

そのあとは穏やかに世田谷に。これが週末の正しい終わり方。今週は都内だけですべて終わりました。


2006-07-06(Thu)

_ 南野陽子

彼女はいまも活躍している。「太田胃酸」の新聞広告などでしょっちゅう見かけるし、ドラマに舞台に、まだまだぶいぶい言わせているようだ。ぼちぼち40だろうか。ちょっと疲れた感じのしてきた目尻がそそる。もちろんトレードマークのほくろも。

_ 情熱を薄めつつ

のらりくらり、生きていく方法を学びながら、暮らしている気がしている。少々の困難には、立ち向かえると思うよ。現実をかみ砕きながら。


2009-07-06(Mon)

_ 朝顔また開花

宮崎から帰ってきたら、二つ育っている朝顔の、もう片方の花が咲いていた。うれしい。そして一晩でしおれてしまっていたが、今朝もまた朝顔が咲いている。続けてすごい勢いだ。花が咲くたびに喜びにつつまれる。

そもそも自分はこんな地味なことで喜んでいる人間ではなかったんだけど…。ぼくも変えてもらってきたのかもしれない。

梅雨はなかなか明けないが、別にそんなことはどうでもいい気がする。

_ やる気null

連日の強行軍で、さすがのぼくもちょっとやる気がnullである。ヌルって何もない、代入すると消えるという演算です。


2010-07-06(Tue)

_ 帰国

無事帰国しました。時差もあり30時間くらい連続覚醒しています。寝ないとね。洗濯してから。日本では途中雨も降っていたせいか、朝顔が枯れずにすんでいたようです。


2013-07-06(Sat)

_ 修士課程願書提出

東京大学大学院の修士課程入学のための願書提出をした。理系の学生はたいてい修士課程までは進学するようであるが、23年前の卒業時にはそのような進路は回りくどいだけという印象があり選ぶ気になれなかった。しかし今はかなり違う。学部教育は一般教養2年と専門教育2年であるが、専門2年で身につくことはとても限定的で、教科書に書いてある分野を概観するに過ぎない。学ぶのはこれからというところでタイムリミットとなる印象である。

自分がいま専攻している地学分野で具体的に言うと、岩石の種類や層準の基礎知識などを地質年代や気候変動と結び付けて、ようやく全体像としての地球の歴史が把握できてきたところである。堆積学の先生が3年の夏学期に授業の中で話されていたことだが「こんなことは知っていて当然のことであって、それを知っているという前提の上で、ではどう学んでどう研究を切り開いていくかということが大事なのです」というメッセージがあった。昨年の今時分にその言葉を聞いたときにはずいぶん厳しい話し方だなあと感じたが、基礎知識を身につけていくにしたがってその真意がよくわかるようになってきた。大学院で学んで研究していくということは、そういうことなのかもしれない。

またおととし受験したいくつかの学部の学士入学の面接でよく聞かれたのは「学部を20年前に卒業しているのだから、次は大学院でしょう。なぜまた学部なのですか?」という質問であった。4年次の半ばにいる今となっては、その質問がよくわかる。しかしその質問に当てはまるのは、現役で学部におりその上で進学するケースなのである。ほとんどの学生がそうなのだから、当然の質問であったと思う。自分の場合はタイムラグが20年以上あった。このタイムラグを埋めるためにはやはり学部をやり直すしかないと思ったし、それを実践してみて正解だったと思っている。さらにいうと2年ではちょっと足りない感じもしている。駒場にさかのぼって2年次の勉強をやってみて思ったのであるが、一般教養の化学や解析の訓練がもうちょっと必要という感じがしている。英語力の底上げもあと1年分くらい必要である。2007年からTOEICスコアがトータルで200点近く伸長したが、離れていた分野のことを取り戻して使えるようになるのには最低3年はかかるという気がする。

ともあれ来年3月で学部の卒業見込みが立っているのだから、この8月の大学院入試に全力で取り組みたい。その前に7月は定期試験もあるし数々のレポートも提出しなくてはならないのだが、それらもすべて入学試験の基礎体力になると考えている。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
2020|01|03|06|12|
2021|03|04|
2022|01|06|
トップ «前の日(07-05) 最新 次の日(07-07)» 追記

FaceBook

Twitter