トップ «前の日(02-04) 最新 次の日(02-06)» 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|

2003-02-05(Wed)

_ 整理整頓

一年分の地域委員会や地域集会などの書類を整理。自分の手元に届いたものはそれだけではないが、実にたくさんの紙が使われていることに驚く。自分はけっこう「捨て魔」であると自負しているのだが、処分に処分を重ねた上でもまだあまりあるこの紙の山。

_ グループの会議

時間を延長して20:45まで。グループの良心。この間、評議会のことは忘れられた。すこしその話もしたかったところだが、他の議事でそれどころではなかったね。いまグループの役割は引き受けていないが、今月の伝統ミーティングの司会だけは手を上げてみた。これで少なくともその日は、何があっても必ず行ける。

_ 禁煙

評議会が終わったら、禁煙してみようかな…とか思う。そんなこと公言したら、明日は雪かもね(笑)。ヘビースモーカーであり、だいたい一日30本程度は吸っている。今も現に灰皿でタバコに火がついてるし。

…「とか思う」だけであって、するかどうかはわからない。思うだけかもね。でも何かと同じで、やめたいと思う「願望」が発生している時点で、もう第一歩は踏み出したのかも。


2008-02-05(Tue)

_ 不動産について

自宅は妙正寺川沿いにあるマンションで、周りもわりと最近の建築のマンションに囲まれている。すぐ隣にあった神田精養軒の工場も昨年閉鎖されて、跡地にはマンションが建ち、あっという間に完成のようである。

そのようなマンションとマンションの隙間から、西武新宿線が走っているのが見える。はるか遠くには代々木のドコモタワーが見える。かなり高いところに見えるので、ここはやはり土地の海抜が低いのだろう。昔は水害が頻繁だったらしく、今でも川が増水するとサイレンが鳴り響く。2005年9月の台風の時には、川の水が道路まで溢れていた。

この一月にマンション賃貸をまた二年更新した。これまで四年住んできたが、立地的に仕事にもミーティングにもパーフェクトな場所なのである。最寄の下落合駅は西武鉄道発表でも乗降者数が一万人そこそこで、都心にしては混雑度は低い。西武新宿線は本川越から西武新宿までの路線だが、他社線との直通運転がないので空いているのであろう。ラッシュ時の急行や準急は混んでいるが、各駅停車はそうでもないのである。

投資マンションを別に持ちながら自分は賃貸に住んでいるというのは、儲けをそのままつぎ込んでいるような気がしてならない。収入のちょうど倍額くらいをそのまま支払っているのだ。まあ、資本があるおかげで支払いが半分になっている……という考え方もできるが。一番いいのは、今住んでいるところが申し分ないので買ってしまうことだが、それにはちょっとお金が足りないのだ。悩ましいところである。もう一軒くらい投資用物件を探そうともしているのだが、不動産のためだけに持ち金をみんな投資してしまうのもちょっと危険な気がする。でも銀行に小金を置いていても利息なんて雀の涙なのだ。事業でも興すほどの行動力と闘争心があればまた別の展開もあるんだろうが、まだまだ修行が足りないのだった。


2009-02-05(Thu)

_ 内側と外側

人間が成長していくとき、内側から変化していかなくては本物にならないとよく言う。そのとおりだと思う。物質的なものや金銭的なこと、あるいは特定の物事については、全体的な成長のあとについてくることだからだ。外側にあることは目に付きやすい。年収とか仕事とか家族構成とかである。そして他人の達成についてはなおさら目が行く。その人がどのような努力をし、どのように自分を磨いたり、厳しい境遇や条件を受け入れてきたかはともかくとして、である。

先日もここに書いたが、人間は自分が考えているような人間になる。そして祈りも通じる。品格のないことばかり考えていると品格のない人となるし、逆も真なりである。

職場では労働条件のことや職場での労使の関係ばかり考えてきたこの数年であった。金よりも休みや力関係だと考えていたら本当にそうなった。仲間との回復の場では、新しい仲間や新しいグループが欲しいと考えていたらそうなった。できる限りの全体サービスをやってみようと思っていたら大体できた。

もちろん、「自分のイメージしていたような形」ではない。形はあとからなんとなく与えてもらえる。そして結果を見た時点でそれがぼくの「外側」となっている。現時点での43歳の森田である。

最近は環境もとても大切だという気がしている。毎日組合の人と付き合っていると、自然と考え方も組合的になる。左翼の人たちは独特の脳みその使い方をする。ふだんその他の人たちの使わないような部分の脳を使っているのだ。また自助団体のメンバーも独特の脳の使い方をする。というか彼らは自分と同じく狂っているので(自己中心的で配慮が足りない、だけか…)、特徴的な言動があるのだ。でも中でも回復を果たして、今もなお努力している仲間には魅力がある。そういう人たちのそばにいると、根拠もなく自分もそうなれるような気がしてくるから不思議だ。考えが「移る」のである。理科系の研究室にいたときも、毎日理科系の言葉や訓練ばかりで、考え方や行動がそういう風に変化していっているのを感じた。

環境に飛び込み、考えを変化させ、日々祈り、実践する。そうすると内側が変わり、そして外側も変わっていくのである。ときどき客観的に他の人から助言してもらい、痛いところを突かれたときほどそれを取り入れよう(難しいが…)。それで人生は進んでいくはずだ。


2013-02-05(Tue)

_ 定期試験ひと段落

地球惑星環境学科3年配当の最後の試験「地球環境化学」の試験と、農学部の「緑化工学」「水文学」の試験があった。環境化学の担当教授は著書でも大変有名な川幡穂高先生である。とにかく地学と化学のことは、この先生はおそらく何でも知っている、という印象。語り口も独特で飽きさせない。しかしなんだか若い学生の皆さんはいまいち冗談にウケないのだ。なぜか? この疑問が解けたら心理学に一歩踏み出せる予感がする。

先生の評はともかくとして、試験なのだからこの自分が評価される日なのだ。試験問題はどれも手ごわかった。当たり前だけれどね。学部の定期試験というのは、ある意味大学院の修士課程の入学試験レベルなのだと思う。クリアできたら次、クリアできないようなら足止めである。しかし、自分が教員だったときもそうだったのだが、若干の温情が入る余地がある。ほとんど休まず授業に出ていればなおさらだ。

対策していたヤマが外れるとちょっとダメージがある。しかし、たぶん無駄な学問などない。どこかできっと役に立つはずだ。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
トップ «前の日(02-04) 最新 次の日(02-06)» 追記

FaceBook