というわけで、月・火・水と朝ラッシュ時に小竹向原、池袋、雑司が谷で混雑具合を確認してみた。
急行電車はまあ普通の混み具合である。朝の電車としては空いているほうかな、という程度。小竹向原には副都心線と有楽町線が一緒に入ってくるが、やはり有楽町線は満員である。ただ、東武東上線和光市から直通で入ってくる電車と、西武池袋線練馬から入ってくる電車だと、和光市からの電車のほうが混んでいるようだ。
そして池袋での副都心線ホームでは、各駅停車でやってきた人たちの大半がここで降りて急行に乗り換えている。池袋・新宿三丁目間で各駅停車は急行の通過を待つからである。道理で納得がいく。ぼくが初日見て驚愕した空き加減は、もっとも空いている区間だけ乗っているからなのだった。しかももともとの電車が練馬から入ってきた西武線直通の空いているやつだったのだ。
それにしても山手線の地獄のような混み具合を考えたら、池袋から新宿や渋谷方面に行くこの副都心線の通勤のラクさは特筆すべきであろう。でもきっと徐々に知られていって、長い経過のうちに均等になってしまうのかもしれないが。