トップ «前月 最新 翌月» 追記

奇跡の今日一日

FaceBook

1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|

2008-12-02(Tue) [長年日記]

_ 機種変更

PHSの機種を変更した。いまは無料で機種変更ができる不思議なシステムが確立している。割賦により返済を遅らせると割引がきき、それが2年に渡れば機種代金が出てしまうというものなのらしい。支払いが早ければ割り引かれるというのならわかるが、代理店の競争の結果できたシステムなのだろう。

Advanced W-ZERO3(es)という機種にした。ちっちゃなWindowsが入っていて、エクスプローラもある。WordやExcelまで入っているから驚きだ。本体をずらすと英語キーボードすら出てくる。まるでミニパソコンだ。一昔前のPC/AT互換機よりはるかに高いスペックかもしれない。しかも2GBのmicroSDカードまで無料でついてきた。2GBですよ。

ついついたくさんのパケットをネットで使ってしまいそうだ。これもWILLCOMの戦略なのだろうか。便利な世の中になったものだ。


2008-12-07(Sun) [長年日記]

_ 美術の時間

12/6と12/7の二日間、静岡市の登呂遺跡のそばの学習施設で、現代美術の授業を受けた。国内、国外のそれぞれおよそ100年分の美術史である。日本では明治末期から大正、昭和。海外ではフランス、スペインときて、戦後はアメリカなど。日本は青木繁、海外はゴーギャンやピカソなど。抽象絵画やシュルレアリスム。ただの「わからない絵」だったものが、なんとなくちゃんとした美の表現に見えてくるから不思議だ。芸大卒の静岡大教授が講義をしてくれた。わかりやすくて楽しかった。こんな世界があるなんて、まだまだ知らないことだらけである。

日曜の午後三時過ぎに終わり、新幹線ですっ飛ばして帰ってきてホームグループに滑り込む。するとそこはいつもの日常である。生きる濃淡はここにある。いつも目の前にあるのであった。別に特別な世界がそこにあるわけではないし、美術の授業を受けたりそういうものに触れるのだって、大変な労力や費用がかかるわけではない。ほんのちょっと「その気になって」求める行動をするだけなのだ。

でもちょっと余裕がいる。余裕のないところには何も入ってこないからだ。手放せば新しいものが手に入るとはよく言ったものだ。


2008-12-14(Sun) [長年日記]

_ リソグラフ印刷

ときどき関東オフィスのリソグラフを借りて印刷作業をしている。今週も水曜に地区ミーティングの地図印刷、日曜はグループでのセミナーのフライヤを印刷させてもらった。過去は「輪転機」と呼ばれていたが、今は製版こそデジタルになったが、ドラムがマスターを巻きつけて紙にインクを張っていくという原理は変わらない。コピーと違って五百枚くらいはあっという間である。

紙は重い。百枚くらいならまだよいが、二百、三百と増えていくとずっしり来る。罪の重さのようである。仲間と分散して持ち帰る。しかるべきところに配布していく。一体今までに何枚の紙を配り、何枚の紙を受け取ったのだろう。身の回りにある紙の量を見てもすごい数字になると思う。

印刷自体はたいしたことではない。前後に仲間と話したり、連れ立ってミーティングに行ったり、それこそが大切だという気がする。本日も現に、ミーティングに行かないつもりで来ていた仲間が、流れでミーティングに来てくれた。サービスにはそういった不思議な力がある。三角形は三辺がそろって初めてバランスが取れるのだ。


2008-12-15(Mon) [長年日記]

_ 誕生日

ぼくの誕生日である。詩人の谷川俊太郎とかと同じ。年賀状の受付が始まる日でもある。高度経済成長の時期昭和40年は、東京オリンピックの翌年である。20代、30代、40代と確かに時間の流れが加速しているのを感じる。一年がとても早いんだよ。だいたいやりたいことは臆せずやっているつもりではある。あと何年あるからとか、あまり最近そういう考え方はしないようにしている。明日事故に遭って一生が終わる可能性だったあるからだ。そうするとけっこう楽しく生きられるようになったきた。

景気のよかった頃は航空会社がこぞってバースデー割引をやっていたが、いつの間にか全社とも撤退してしまった。まあ今日も普通の今日一日となるだろう。


2008-12-18(Thu) [長年日記]

_ 独検4級合格

先月受験したドイツ語検定試験の4級、5級ともに合格し、認定状が送られてきた。4級は七割少々の出来でしかなかったので不合格もやむなしと思っていたので、ちょっとうれしい。

仲間と話しているとよく聞かれるのは「ドイツ語を勉強して、何を目指すの?」ということである。ドイツ留学? ワールドサービス? いやいや何も目的はないのですよ。ただ単に勉強したいだけ。余裕があったらフランス語やスペイン語にも進みたいのだけれど、あまり時間もないしね。

英語もそうだが、スキットを聞いても速すぎて理解できない。最近はいろいろと教材も開発されているようなので検討してみるか。とにかくまあ、よかった。来年の3級受験を目指したい。また同時並行で放送大学のドイツ語入門の「I」、「II」、「基礎」と進んで行ければと思っている。


2008-12-25(Thu) [長年日記]

_ 年の瀬に

年末進行で抱えていたことの大半は終えた。地区の委員会、最後のメッセージ、キャンドルミーティング、自身の棚卸し表作成、仲間への相談、グループでの忘年会、来年の手帳や日記帳の入手、年賀状の投函などなど。

あと残っているのは次のステップ、感謝の仁義、あいさつなど。すべては、しかるべきときにやってくる。身ぎれいにして臨みたい。

_ 仕事納め

きょうこれから職場に行って事務的なことを済ませれば、年内の業務は終了である。世間並みよりもちょっと早いだろうか。なかなか遊んでいるヒマもなくここまで来たのが幸福のしるし。


2008-12-30(Tue) [長年日記]

_ 新しい経験、続ける経験

きのう棚卸しと傷つけた人のリストを仲間と検討し、分析させてもらった。新しい経験である。思っていた以上にたくさんの人を傷つけているし、埋め合わせが終わっていない人も多い。それはいまも自分の心の奥に影を落としている。飲まないで生きていても、ずっとそれに引っ張られているのだ。

次のステップに向かう。そして今年も終わりだ。仲間の支えの中で新年が迎えられるだろう。自分が飲まなくなって1年ちょっとのときに参加した青梅御岳でのフェローシップに今年も参加してくる。これはもう十数年来続いている経験の積み重ねだ。事情があっていけない年もあったが、多分10回以上は行っていると思う。今年は天気にも恵まれそうだ。


1997|07|10|11|12|
1998|01|02|03|04|05|07|10|
1999|02|03|04|09|11|
2000|01|05|06|12|
2001|01|02|
2002|05|06|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|
2004|02|04|05|06|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|11|12|
2016|01|02|03|04|05|07|10|12|
2017|01|03|09|12|
2018|04|07|08|
2019|01|03|06|08|11|
トップ «前月 最新 翌月» 追記

FaceBook